うねおろぐ~生きる目的を失ったリタイア中年~

本業漫画描きの掃き溜めブログ。哲学/瞑想/メンタル/隠居/仕事の話など

知らなくていいコトを知る機会を減らす

YouTubeを観るのをやめてからとても調子が良い。

 

仕事は進むし、時間は余る。

マンガアプリと小説、英語アプリと、筋トレあたりが娯楽になった。

 

マンガアプリは若干脳への影響がグレーな気がするけどネット動画に比べたら全然マシだろう。

たまに没頭して読みすぎることがあるけど、割と制限も多いからそこまでダラダラ見る日は多くないし。

 

なにより精神的に健康だ。

 

正直、Twitterももっと本格的にやめてしまいたい。

が、調べなきゃいけないことがあるので少しだけ見てる。

仕方ない。

完璧に辞めるのは難しいが

 

知らなくてもいいもののために使う時間はもっと減らしたい。

 

先程も、Twitter見てて知りたくもなかった不愉快な話が飛び込んできてしまった。

こういう無駄な情報でストレスを増やしたくない。

 

どうしても暇なら散歩でもしてればいい。

ちょっと大型スーパーまで歩いてそこで英語アプリでもやってたほうがいい。

情報通になるより

のんびり生きていきたい。

 

AI産の娯楽に呑みこまれないようにしたい

AI産のあれこれ増えてるけど

今よりさらに時間の使い方に注意しないと

無限にデジタルコンテンツに飲み込まれそうだなと思って

 

最近は、YouTube見るのやめて

休憩時間は、Duolingoとマンガアプリで過ごしてる。

ゲーム系は辞めた。

中毒性高いし、何も残らない。

Duolingoはゲーム感覚で語学や数学や音楽の反復トレーニングできるからいい。

何が残るかはわからんし、何か残したところで人は死ぬが

 

あの、夜に「今日何やってたんや」って思って寝るのは最高に気分が悪いし

意味のない世の中でも、せめて、

意味があると信じられるものを楽しんで死にたい。

頑張って生きてもいつか死ぬ。

バカバカしいが仕方ない。 頑張って生きてもいつか死ぬ。 仕方ない。

いつか死ぬから、無理せず適当にやるしかない。

先のことは考えてても仕方ないし、 お金やなんらかの仕事や人間関係などの成功は追いかけたところでいつか無に帰す。 手に入れたところで人は慣れる。

つねに今がゼロ地点。 そこから刺激がなければ人は飽きる。 飽きて、刺激を求めてイライラし始める。

ゼロに慣れないと。 ゼロを受け入れないと。 できればそのゼロを、他の人より低い位置に設定しないと。 不満ばかりが膨れ上がる。

便秘対策に片栗粉飲んでる

便秘対策に片栗粉飲んでる

酪酸菌を作るうんたらかんたらがレジスタントスターチに入ってるって話、 詳しくはChatGPTかPerplexityにでも聞いてくれ。

ってことで片栗粉飲んでる。 ☑ 大さじ1-2くらい。 水に溶くだけだけどクソマズなんでプロテインに入れてる。

難消化性デキストリンと併用してるけど、片栗粉は選択肢が少ないから飲みづらい。 プロテイン飲んでなかったらどうやって飲んでたかわからないまずさ。

❌️お湯に解くとレジスタントスターチが減少しちゃうからスープ系には使えないし。

まぁ、続ける。

数ヶ月前に血便でてやべぇなって思ってたけど、便秘が治ってなかったのが原因で裂肛?ってやつになってるんじゃないかって医者に言われてね、便秘対策に気合入れ始めた。 内視鏡検査は2年くらい前にやってるんで、大腸の場合3年以上スパンあけるのが主流らしいし、ポリープもなにもないなら2年でいきなりやばい病気ってのは確率低いらしいので。

まぁ、便秘の原因は不溶性繊維の多い食材を食べすぎてた事だったんだけど、日頃から片栗粉と難消化性デキストリンで水溶性繊維をカバーしていきたい。

というか葉物野菜食べ過ぎなきゃいいんだけどね。 体に良いっていうけど、葉物野菜って、食べてる歴史長くないぽいし。 狩猟採集民は根菜食ってるけど葉物野菜はあんま食ってないぽいから、そもそもこれ娯楽的な要素の食べ物かもしらん。

シランケド。

根菜メインにしてから便秘はひどくなってない。 本日も快便であった。

何の報告か。

ちょっと割高になるけど、低温なんちゃらって製法のやつがいいらしい。近所のスーパーには一種類しかおいてなかった。

70歳以上は生きないようにしよう。

70歳以上は生きないようにしよう。と思った。


今は体調不良なので70歳まで生きられたらむしろ長い方に思えるけど


自分の親の年齢が70台前半、なんかまだ全然元気そうではあるが


僕は40歳、あと30年別になにがしたいということもない、ただ生きてるだけ


長く生きるとなるとお金の心配も増える。


先日出した単行本はろくに売れてないみたいだし、不調で仕事はお休み中


同人は執筆してるけど、売れる気は全くしない。


お金の心配しながら作品書くくらいなら70歳で死ぬと決めて、好き放題やってた方がいいかなと思った。


まぁ、「思った」というだけで、

そんな簡単に人間割り切れるものではないのだけど。


何がカッコイイか


以前 ねほりんぱほりんの薬物回でYOUが「カッコイイかどうかで決めなきゃダメ」って言ってたのが刺さってる。


好き嫌い、気持ちいい気持ちよくない、楽しい楽しくないで決めると選択肢に

薬物やギャンブル、SNSなど依存的なものが選択肢に上がってくる。


カッコイイかどうかだと、もちろんこれは個人の主観によるけど


自分の場合、仏教やストア派などの哲学が好きなのでかっこいい人の定義が、自制心があったり、反芻思考や妄想的自己否定に惑わされない人になってくる。


だから、まぁ


落ち込むことはたくさんあるけど


もう適当でってスタイルでのらりくらりやっていきたい。


満たされてる人とかお金がある人とか健康的とかなんかわからんけど、そういうのはおいておいて


まぁなるようになるわみたいな、問題をそのままにしておけるような精神力。実際そのままにするかは別として、落ち込んで何もできなくなるような状態はかっこよくないと思う。普段の自分のことだけど。


思考にとらわれず生きていきたい。


そのためにも、「最長70歳くらいで死ねばいい」の精神で適当に。


ま、3年5年先に生きてるかも謎だからね。人間なんて

書き散らしたくなったのでまた書く。

書き散らしたくなったのでまた書く。


これといって書きたい事があるわけではないけど

文章を書く機会が減ってしまったので。


最近は健康面がすこぶる悪い。

ただ今回はこの事はおいておいて


Duolingoまた始めた。


スコアが表示されるようになってた。

今英語スコア45、A2。


Ankiや多読をやってたので単語力だけは8000以上あるんだけどいかんせん基礎がないのであやふや。


てことで再開。

暇つぶし程度に無料のままプレイ。

Duolingoと小説多読を軸にしてDuolingoで用意されてる上級B2レベルまで継続できたらいいなぁと。


その頃になったらリスニング力もあがってるといいなぁ。


毎日バーピー


筋トレとして毎日バーピーをはじめた。

マンション+腰がこわいのでジャンプはなし。

ジャンプの代わりにスクワットとダンベルスイングを他のタイミングでやってる。


背筋種目が弱いのでテーブルぷるも挿れたいけど

まずはバーピー毎日50回を平気でこなせるようになるのが目標。


習慣化の法則に従って

最初は小さく、毎日継続するため一日8回(左右の足の動きが違うので偶数で均等に)からはじめて

毎週2回ずつ増やしてる。

今14回。

とはいえ14回以上やることの方が多い。


HIIT風にやったりしてたらなかなかハードだったので、疲労感がたまらないように注意が必要だと感じた。


最終目標は毎日100回にしたかったんだけど

他の種目とバランス取って50あたりを毎日継続にしようかなと思った次第。


続けたい。


仕事

イマイチ。

体調不良のせいで仕事はほぼ休業状態。

いまはひっそり自費出版やってる。

原稿料がもらえないので原稿料換算だと赤字なんだけど

新しいことをやってるという感覚だけで楽しめてる。


そんな感じ。


月5万を作る。可能ならば楽しく。

月5万を稼ぐくらいで頑張ってればまぁなんとかなるだろうって話、

コレは繰り返し描いてるんだけど、

あまり金使わない生活してれば5万はかなり大金。

家賃や食費、社会保障費をまるごと賄えるレベルの額。

FIRE目標を達成しても結局、無収入になる事の不安は拭いきれずに仕事してるわけだけど

その仕事がいつまで持つかわからない状況。

となると、やっぱ商業誌、出版の手を介さずに+5万を目指したい。

まだ印税やら仕事があるうちに出来る範囲で土台を作っておきたい。

ただ、出来ることが限られてるというか、いろいろやってみたけど結局ほとんどがダメで

絵を描く事だけでしかどうにもならなかったボクにとって、絵を奪われるとハードルが極端に高くなる。

それこそ、バイトにでも行ったほうがたぶんましなレベル。

出来ること候補としては

  • Skeb
  • 同人(FantiaやFANBOX含む)
  • Kindleインディーズ

絵関連は以上

他には何が出来るのか、一般的にネットで言われてる事を含めると

あたり。

クラウドソーシングは絵の仕事もある、単価は激安いけど。

現状、Skebが生き続けてくれるなら、5万くらいなら苦労なく稼げる。

絵が生きてるという前提を無視すると、途端に稼げる方法が無くなる。

手に職ってのはいいように聞こえるけど、それしかないような状態になりがちだからなぁ。

特に漫画業なんてずーっと漫画ばっか描いてて他の事学ぶ時間も取れないようなスケジュールだったりするし。

まぁそれが苦でなかったからありがたいといえばありがたいんだけど、いざ、先がどうなるかいねという状況になると

過去一つの事に没頭したことが問題であったという認識になってしまう。

とはいえ、そんなことは今になったから思う事であって、その没頭があったから今まで食っていけたわけだ

悪く捉えるもよく捉えるも、その時点の基準でしかない。

まぁ、必要になればその時その時学んでなんとかしていくしかない。

お金の問題も、お金以外の問題も

重要なのは柔軟性だと思うから。

一番持ってない特性だけど、柔軟に生きる事が最強スキルだと思う。

ボクには薄い、ただこれは本当、ほとんどが考え方の問題だから、「柔軟に対応しよう」と決めてかかれば

きっとなんとかなるだろう。

先のことを心配してても仕方ないし、今できることをやりながら、何かしら収入の別の土台を作っていきたい。

可能な限り、楽しめる形で。